ウソか真か?? 「大ニセモノ博覧会 -贋造と模倣の文化史-」
2015 / 05 / 06 ( Wed ) 昨日は、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館まで家族4人揃ってお出かけしてきました~ (*^^*)
コチラで開催されている「大ニセモノ博覧会」が オモシロイ! とちょっと評判になっていたようで、なっぽも気になっていたンですよね~。 珍しく、旦那からのお誘いで実現したお出かけだったりします(笑) ←旦那も評判を聞きつけ、気になっていたようです 歴史民俗博物館=歴博は以前からたま~に近くを通りかかるコトがあり、自宅からも1時間ほどと比較的近いことから、この連休中に出かけようというコトに決めていました。 ンで、5/6までの開催期間のギリギリの昨日、ようやく駆け込みで出向いてきたワケです ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ アウアウ ![]() ![]() 開館時間の午前9時半頃に博物館に到着すると、もぅ~入場待ちの列ができていました w(@@)w サスガに評判が高いだけあります! ジュラ紀から現代までの巧妙に作られたニセモノが展示された会場内はとても興味深く、約300点もあったそうです。 モチロン、中にはホンモノもキチンとあります~(笑) 書画の鑑定考察なんかは、読んでいてとても面白かったですね~~ ( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _うんうん どんな観点から、その作品がニセモノではないかと疑われているのかが詳しく解説されていました。 ニセモノの安南陶器を売るために発掘の様子を偽造してビデオ化した という安南陶器ニセモノ事件は、そのビデオまで会場で流されていました。 ココまで巧妙な手口で詐欺をはたらくとは。。。 ホント、こうまでされちゃ、ウッカリ騙されちゃうのもうなずけちゃいます! (゜゜)(。。)ウンウン そして・・・ なんといっても驚愕だったのは、人魚のミイラ!! モチロン、ニセモノです! その作り方まで詳しく図解されていたのですが、上半身を死んだ猿の死体、下半身を鮭で合体させたモノなんだそう。 なんか、スゴイコト考えますよね~~ (^^;;; ![]() 総合展示のコーナーは、6つの展示室に分かれていて原始・古代の時代から現代までの日本の歴史や文化の流れが詳しくわかるような展示に溢れていました。 ホント、見応え満点で、展示の数もかなりのモノ! なっぽ家は展示を観ているウチにみ~んなバラけて個人行動になっちゃったンだケド(それぞれに見学ペースがあるモノで)、旦那なんか第2展示場でリタイアしちゃったみたいですよ~~(苦笑) ←あまりにも展示件数がすご過ぎて (+_@;) 第4展示場なんか、今までの場所とはガラッと変わっておせち料理や暮らしの中にある商品(雑誌や化粧品等)の移り変わりの展示なんかもあったり、かなり目新しくておもしろかったのに~~! もったいない!! あ、モチロンなっぽは、全展示室、シッカリ見学させていただきましたよ! d(^-^)b 戦争の歴史トカ、かなり見ごたえありましたし。。。 それでも正直、まだ見たりないトコロもあったので、いつか時間を気にせずリベンジしたいですね~。 旦那も ぜひ、もう一度! って言っていますし(爆) 姫様ズにも、歴史の流れがよくわかる展示だったようです。 さて、ミュージアムショップを含めて約3時間、ビッシリと展示の見学をしちゃいました~。 予想外に時間をかけてしまったのですが、歴博を出た後、近くのお気に入りのお店でランチをする予定でした。 ・・・がココ、いつも開店時間ぐらいに入店しないと混んじゃうトコロだったんだ~~!! 到着が午後1時を過ぎてしまい、店内は満席! 入店を断られてしまいました~~ (+_@;) 超・残念! コチラでの食事も次回、必ずリベンジしまっす! エ━━━゚(ノД`゚)゚。━━━ン!! ・・・ってコトで、近くにあるショッピングセンターで買い物がてら食事をしてきました。 一日、ビッシリと歴史に触れ、歩き回ってきたカンジです。 頭と身体、両方を存分に使った一日になりました♪ スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術 |
|
| ホーム |
|